2020年10月30日金曜日

マルバルコウ

 学校近くの田んぼの畦に丸いアサガオのような花が咲いていました。マルバルコウというヒルガオの仲間の花です。元々は熱帯アメリカから観賞用にやってきた花が日本中に広まった帰化植物だそうです。オレンジの花が鮮やかに道ばたを彩っていました。

2020年10月28日水曜日

モクズガニ

 学校の近く,鉄砲山の西側には秋芳川という用水のような小川が流れています。水辺をのぞくとさまざまな生き物であふれている小川です。川の中にゆっくりと動く黒い影を見つけました。(児童撮影)モクズガニは岡山県南の川で多く見られるカニです。中華料理で重宝される上海ガニの仲間だそうです。大きさは10センチほどですが,はさみをふりふり怪獣のように構えています。

2020年10月16日金曜日

ひなたぼっこ  ^^)

 学校の近くには砂川という川が流れています。近くを通りかかると川の中のコンクリートの堰堤の上にカメのような生き物が見えました。(児童撮影)
 これはカメの仲間のスッポンです。天気がよいので甲羅干しをしているのでした。カメなどの爬虫類は日光浴が好きで,少しでも天気がよくなると日向ぼっこに精を出します。体温調整で体を温める,紫外線に当たってビタミンDをつくる,皮膚病の予防をするなど,健康維持に欠かせない大切なはたらきがあるそうです。

2020年10月12日月曜日

音がする魚...

 用水でひげのいっぱい生えた小さな魚を見つけました。(児童撮影)
 ナマズの仲間のギギです。ナマズの仲間だけあって夜行性で,エビや小さな魚などをエサにする肉食魚です。ギーギーと音を出すユニークな魚ですが,背びれや胸びれのとげに毒があるので注意が必要です。

2020年10月7日水曜日

用水にいた魚。

 学校の近くを流れる用水に網を入れると背の高い大きな魚が網にかかりました。ひげが一対のフナのような魚はカネヒラです。西日本を中心に日本中で見られるタナゴの仲間です。うろこの輝きがとてもきれいです。